川柳文化祭1部(令和4年11月)
『並ぶ』 上村 脩選 | ||
|---|---|---|
![]() | 狂ってる音符でうたう秋の唄 | 米島 暁子 |
![]() | 長生きが並ぶと財政が困る | 木崎 栄昇 |
![]() | 合理化の美名へ雁首が並ぶ | 上田 健太 |
![]() | 団塊だもの楢山だってきっと列 | 芦田 鈴美 |
![]() | 憎しみのことば続いていて渇く | たむらあきこ |
![]() | お互いに薀蓄があり譲れない | 新井千恵子 |
![]() | 生きるため整列もした地も這った | 相原あやめ |
![]() | 記憶から記憶へきみが見てくる | たむらあきこ |
『庭』 駒木 香苑選 | ||
|---|---|---|
![]() | 借景はすべて我が家の庭になる | 木崎 栄昇 |
![]() | 石庭の無垢と生き方語り合う | 齊藤由紀子 |
![]() | 校庭の隅でいじめが着火する | 芦田 鈴美 |
![]() | 花の庭嫁の車に乗っ取られ | 福井 勲 |
![]() | 庭下駄が朽ちかけている過疎の村 | 相原あやめ |
![]() | 庭に寝転んで宇宙と話し込む | 白鳥 象堂 |
![]() | 箱庭におとぎの国の夢を盛る | 中島 和子 |
![]() | ぼくという庭にあなたを咲かせきる | たむらあきこ |
『脱ぐ』 安藤 紀楽選 | ||
|---|---|---|
![]() | チコちゃんを脱ぐと髭面ら現れる | 江崎 紫峰 |
![]() | 一肌脱ぐと御財布が寒くなる | 阿部闘苦郎 |
![]() | 喪服脱ぐとまた哀しみが強くなる | 木崎 栄昇 |
![]() | 新しい翼で眞子さまの脱皮 | 落合 正子 |
![]() | 有事には空しく響く脱酸素 | 岩田 康子 |
![]() | 顏パンツなんて言うから外せない | 芦田 鈴美 |
![]() | 年金も脱皮を重ね今スリム | 安井 修三 |
![]() | 人間を脱ぐとプーチンにもなれる | 齊藤由紀子 |
『願う』 山口 早苗選 | ||
|---|---|---|
![]() | 満潮に落とす涙よ星になれ | 相原あやめ |
![]() | 打ち消して欲しくて洩らしてる不安 | たむらあきこ |
![]() | ひまわりの上にもきっと鳩が舞う | 白子しげる |
![]() | ニンゲンの都合が重い流れ星 | 酒井わさ美 |
![]() | この水が明日も水であるように | 相原あやめ |
![]() | スピードを落としてきてね流れ星 | 菊田差知子 |
![]() | 終章へ明鏡止水だけ願い | 上田 健太 |
![]() | 戦争の尻尾にすがりつく平和 | 安西 建次 |
『乗る』 安藤 波瑠選 | ||
|---|---|---|
![]() | 政党が乗る神様の口車 | 佐藤 孔亮 |
![]() | 血流に祈りも乗せてカテーテル | 落合 正子 |
![]() | ウイルスが波乗り越えて第八波 | 渡辺 柳山 |
![]() | 図にのって脅し文句に核使用 | 田中 岳 |
![]() | ビール箱解散風を乗せてくる | 五十嵐淳隆 |
![]() | 還暦の子亀に親亀も八十路 | 三上 武彦 |
![]() | 乗員が八十億の地球丸 | 三上 武彦 |
![]() | 波に乗りマイクロブラの薄笑い | 落合 正子 |
『柱』 渡辺 梢選 | ||
|---|---|---|
![]() | 永田町カルトに支柱蝕まれ | 五十嵐幸夢 |
![]() | やってられるかプーチンの人柱 | 植竹 団扇 |
![]() | 通帳に一家の柱潜んでる | 橋本 湧水 |
![]() | 柱にはなれないですがいいですか | たむらあきこ |
![]() | 大黒柱只今工事中の父 | 阿部闘苦朗 |
![]() | 電柱と犬で昭和になるドラマ | 佐藤 孔亮 |
![]() | 門柱のセンサー僕を威嚇する | 三上 武彦 |
![]() | B面の妻で大黒柱です | 齊藤由紀子 |
『等しい』 津田 暹選 | ||
|---|---|---|
![]() | 似顔絵をそっくり描いて叱られる | 木崎 栄昇 |
![]() | 豪邸も我が家も同じ雪の朝 | 芦田 鈴美 |
![]() | 母に似てきたなと思うプロフィール | 林 くに子 |
![]() | 等分に分けた遺産に愛はない | 平井 熙 |
![]() | 野の花に等し私の生きる道 | 塩澤 きよ |
![]() | 平等に生まれ火の性水の性 | 米島 暁子 |
![]() | 永らえて夕日の彩に同化する | 大野 征子 |
![]() | 愛憎を等しく飲み干して夫婦 | 相原あゆみ |
特別課題『袋』 西潟 賢一郎選 | ||
|---|---|---|
![]() | 若き日の至りすべては袋とじ | 塩澤 きよ |
![]() | 風呂敷に勝てる袋は見当たらず | 大槻 恵子 |
![]() | 人の欲入れる袋に底がない | 五十嵐幸夢 |
![]() | 宮仕え堪忍袋いつも持ち | 白子しげる |
![]() | 破れない堪忍袋母が持ち | 福井 勲 |
![]() | 月給袋と凱旋をした昭和の日 | 安井 修三 |
![]() | 旅の譜の美味唄い込む箸袋 | 大野 征子 |
![]() | 福袋笑えぬ足し算が絡む | 中島 和子 |







